2017年の後半は、我が家にクレボンを迎い入れて、あわただしくバタバタと過ぎて行きました😌
2018年はクレボン生活が本格的にスタートの年って事です😉
2017年30日の深夜からスタートした、3泊4日のクレボンとの旅では、いろいろな経験をしました😃
4日間クレボンで寝泊まりした感想を書こうと思います✨
思ったより良かった事は
① [ビックリするぐらい居心地が良い]
ホテルや旅館と違って、自分達の居場所なんだな~✨
少し狭いのも、落ち着くのかも🎵
② [疲れたら直ぐに寝れる]
遊び疲れたら、お昼寝だって出来ちゃう😄
常設ベッドのおかげです😉
③ [手軽に食事が取れる]
私はお料理するのが嫌では無いし、ヨシタカもお味噌汁とご飯でも文句言わないし、レストランとか探さなくて済むし😃
車でお料理が出来る環境なんて最高です❗
④ [トイレを探さなくて良い]
クレボンのマルチスペースのトイレは快適なんですよ😉
⑤ [家より暖かい]
私は異常な寒がりで、冷え性です😣
納車前は、クレボンのFFヒーターの威力はどんな物なのか、とても心配でしたが、あら~ビックリ😵
ものすごく暖かくて、暑い~✨なんて嬉しい悲鳴をあげてしまいます👍
ちょっとなぁー😅と思った点は
① [常に整理整頓]
やはり狭い空間なので、常に片付けをしないとごちゃごちゃしてしまう😞
とくにカーゴスペースはどんなに頑張っても、最終日には見たく無いほどごちゃごちゃになってしまいました😅
② [すごい量の洗濯物とゴミ]
ゴミはRVパークに泊まれば捨てられるので良いのですが…
洗濯物は長期旅行の時には、コインランドリーを使わないと無理だわ😌
③ [風にあおられる]
今回は風の強い日が多くて、高速道路で走行中、ゆらっとする事が多くて怖かったです😰
ヨシタカもがっちりハンドルを握って居ました😅
長いトンネルに入ったときは二人でホッとしてました😃
風の音も激しくてよけい怖さが増します😞
このままバタッて倒れないかなぁ?なんてバカなこと思ったりしました😅
④ [ヨシタカの仕事が多い]
自宅では、お掃除、買い物(重いものは日曜日にヨシタカとします)お料理は私のお仕事(お洗濯はなぜか二人でします)
でもクレボンでは、私が車の運転が出来ないのでヨシタカがずっと運転します😞
運転が出来ない代わりに、助手席でコーヒーを作ったり、お菓子を用意したりはしていますが…
運転で疲れているのに、お水の管理もヨシタカがします😰
RVパークでは、電源を繋いでくれたり、ゴミを捨ててくれたり、その間私も片付けやお料理の準備をしているのですが、やはりヨシタカの負担が大きいようで、イライラしてる事が多くなりました😢
言い争いする事が増えた気がします😭
これからは極力、お水の管理も、ゴミ出しも手伝おうと思います😌
クレボン生活に慣れないので、まだまだ問題点は多いですが、それ以上に快適で楽しいことも多いです🎵
これから旅を重ねるごとに、クレボン生活に慣れて、お互いの心にもゆとりが出て来て更に快適になると思います😉
↓ランキングに参加中クリック頂けると幸いです↓
次の記事 【年末年始3泊4日旅行(3日目)〜in 島根県〜】
20位です。早くベストテンに入ればいいですね。
でも普段お仕事があるから毎日更新は難しいでしょうか?
金なしヒマありの年金生活者が手伝うことはないかね?
いいねいいね
こんばんは~
喪中のため新年の挨拶は控えさせてもらいます
クレボンの旅は楽しんでいるようですね~~~
言い争いは我が家もあります
車の運転は主人 助手席が私の居場所又は室内
ストレスためずに 気も使わずにした方が良いと思います
ブログを拝見していますが役割分担は出来ていると私は思います
極力 手伝って疲れてしまっては体に負担が来ます
それよりも楽しんでルール決めをしたら良いと思います
ヨシタカさんにも宜しく伝えて下さい!
いいねいいね
N&Nさん✨こんにちは。
クレボン生活はとても楽しく、思ったより快適ですが、私より義崇の思い入れが強いので、若干お邪魔します~って所もあります。
N&Nさんは私にとって、キャンピングカー乗りの大先輩✨
役割分担は出来て居る とのコメント、とても嬉しかったです😌
これからもヨロシクお願いします🙇⤵
追伸
お正月の御来光のズーム写真、オレンジ色の光が幻想的でキレイでした☀
いいねいいね
手伝うとか手伝わないとか、それは上から目線!
アキさんは未明まで働いて、旦那が若いからと気を使いっぱなしでは長い人生でプッツンするぞ!
男はそれなりの覚悟で結婚したなら、そしてキャンカーまで買ったならトコトン自分でやるべし!
水の補給はもちろん、料理もキャンカーの中では自分でやるべし!
当然トイレ後始末もキャンカー所有者の役目です。
と先輩のキャンカー乗りが言ってます。
我が家のある分譲地には徳島、岡山からもキャンカーがやってきます。
男たちの小用は敷地内の肥し、奥様の分はキャンカーの中、でもご主人が処理します。
“大”は近くのキャンプ場や道の駅、公衆で済ませるのがいいんだそうですよ!
と、上から目線でごめんなさい!
いいねいいね
こんにちは!アキです😉
義崇は基本、我が道を行く タイプ(そこが良いところでもあるのですが)なので、aomoriさんや皆さんの意見も参考にしてもらえると良いなぁと思います😌
私も実は心の中では、キャンピングカーは男のロマンと思って居ます。
女性は素敵な温泉旅館で、上げ膳据え膳が嬉しいですもんね😅
aomoriさんのコメント嬉しかったです😌
今日深夜2時までお仕事をして、寝ないで鹿児島まで行く予定です🎵
帰ってきたらご報告しますね✨
いいねいいね
こんにちは、アキさん。
明けましておめでとうございます。
年末は、バカ夫婦にミラーぶつけられて災難でしたね。 ぶつけられた以上にバカ夫婦の対応が災難な気はしますが。
ユシタカさんは働き者みたいですね。 良い旦那さんだ。
しかし、これだけは言いたい。
私はもっと働き者なんです。
まず、キャンピングカーの運転は全て私がします(奥様は免許もってますが)
それから、車内でのコーヒーやお茶も私が入れます。 簡単な料理(カップラーメンや炊飯)も私がやります。
あと、奥様は絶対助手席には座りません。 いつもサードシートで移動中は寝てます。
ベッドメーキングも私がやります。 つまりキャンピングカーでの旅行時に奥様は全く働きません。
女王様化してしまうために、全て私がしますから、私は働き者なんです(笑)
実は、普段は私は一切家事はしませんから奥様が大活躍なんで、キャンピングカーの時は私がやるってだけです。
本当は、奥様も働き者なんです。
いいねいいね
K-Gさん、明けましておめでとうございます。
本当にK-Gさんは良く働きますね✨
キャンピングカーの中では何でもご自分でなさるんですね。
日頃全ての家事をなさる奥様への感謝の気持ちが伝わります😊
K-Gさんと女王様(笑)とのキャンピングカー生活が目に浮かんで、微笑ましかったです😊
いいねいいね
127ページ目の島根県の記事は見れますか?
いいねいいね
たかたかさん
初めましてヨシタカです。
127ページ目…見れないですね😓
見れるように更新しておきますね。
ご指摘いただき有難う御座います。
いいねいいね
島根県の記事は見れるのでしょうか?
いいねいいね