こんにちは、無謀な男ヨシタカです。
今回(2/11)は熊本県阿蘇市にある道の駅『阿蘇』に訪れました。
前日に熊本県は雪が降ると聞いていた。
阿蘇は山道を通るので普通は行き先を変更するのだが、チェーンもあるし、最悪立ち往生してもクレボンならなんとかなるだろうと、無謀な考えで阿蘇に向かう事にした。
そこまでして阿蘇に向かった理由は一つだ。
それは、ここへ行く為だ。
ここはテレビ番組『志村どうぶつ園』で有名なチンパンジーの『パンくん』と、ブルドッグの『ジェームズ』が有名な動物園だ。
だが、本当のメインは世界のクマ7種約200頭を間近で見れる事と、クマの餌やりや子グマを抱っこして写真撮影ができる事だ。
また沢山の動物[犬、猫、爬虫類、小動物、etc…]とふれあう事ができる素敵すぎる場所だ。
今回は犬と猫とふれあって、子グマを抱っこできたらいいなと思ってやってきた。
準備万端
朝が苦手な我が家は、旅行の時は毎回お昼近くに出発して夕方近くに現地に到着する。
そうならないように、今回は前日の夜から阿蘇インター手前のパーキングエリア『北熊本』で車中泊をすることにした。
夜中2時頃に佐賀から出発して、4時半頃に北熊本に到着する。
そこから一眠りして目が覚めたのが、朝9時頃だった。
パーキングエリアのお店に妻が好物の『いきなり団子』があったので購入する。
味は珍しい『黒ごま×白つぶあん』にしてみた。
うん。甘すぎずさっぱりした味だ。
やはり、プレーンが1番美味しいのはどこも一緒だな。
時刻は10時20分頃。
朝食を済ませパーキングエリアを出発する。
お買い物
途中でミスターマックスに寄り妻の朝食(おやつ?)のバナナを購入する。
ちょっと多すぎやしませんか?
選び直して4本の小ぶりなバナナを購入する。
店内で敏腕営業マンに呼び止められる。
あ〜こっちにも…。
カドリードミニオン到着
色々やっていたら結局時刻は13時30分頃になっていた…。
前日に頑張っても、到着はお昼過ぎになるマイペースな我が家。
カドリードミニオンにはクレボンの仲間が2台停まっていた。
『SAKURA』と『Zil』だ。
うお…。
カドリードミニオン入園ゲート前に小さな池がある。
そこには大量の鯉が泳いでいる。
100円で餌を購入して餌やりをすると凄いことになった…。
魚が魚の上を泳いでいる。
水の中ではなく文字通り魚の上を泳いでいるのだ。
なんだろう…鯉には申し訳ないが気持ち悪い。
入園
動物園に入ると最初のお出迎えは可愛い牛だ。
餌をねだっているのか舌をチロチロしている。
牛を眺めていると園内放送で、まもなく『みやざわ劇場』でショーが始まるとお知らせがある。
流されやすい我が家は、そのままショーへ向かう。
パンくんの子供『プリンちゃん』と2代目『ジェームズ』が出演している。
動物中心のショーを見て、改めて動物の素晴らしさに感動する。
動物の健気さに妻は感極まって涙する。
ショーは撮影禁止なので写真は取れないが、ショーが終わると一組1000円で『プリンちゃん』と写真撮影とタッチができる。
もちろん参加する。
はいチーズ。
撮影後のプリンちゃんタッチは、実際はプリンちゃんの手を持ったみやざわさんから、1秒ほどタッチされる逆タッチだった。
またまた園内放送でアニマルショーが始まるとお知らせがある。
もちろん流される我が家。
こちらのショーはクマが出演する迫力のあるショーだった。
寒さがピークに来ていたのでレストランに一時退避。
小腹を満たし、次に行く場所を決めようとしていたら大失敗に気づいた…。
現在時刻16時。
子グマの抱っこ 15時迄
猫部屋 15時30迄
犬部屋16時15迄
なんと犬部屋以外はクローズしている。
さらにびっくりな事に、閉園時間が16時30分になっている。
あと30分で閉園だった。
どんだけ早い閉園だよと嘆いても、仕方がない。
流されやすい我が家の落ち度だ。
犬だけでも会って癒やされよう。
犬部屋到着
ひゃーーー!
犬だ!お犬様だ!ワンダフル!
もふもふだぁー!!
興奮気味のヨシタカとは対称的にカメラマンに徹する猫派の妻。
1もふもふ。
2もふもふ。
3、4があって。
5もふもふ。
↑ワタシ食べられるのって顔しているチワワちゃん。
幸せです。
妻もちょいもふ
注意喚起
もふもふを満充電して退園しようと出口へ向かう。
遠くから何やら黒い物が近づいてきた。
なんと黒猫だった。
可愛い猫だったので猫部屋から逃げたした猫だろう、極寒の外に置き去りにするのは危険だろうと思い、捕まえて届けることにした。
呼ぶと近づいてくるが、抱っこしようと持ち上げると嫌がって逃げ出す。
何度か挑戦するが無理だったので、近くにいたスタッフの方に黒猫が逃げだしてますよと伝える。
するとスタッフが言う。
スタッフ「あれは野良猫です。野生のタヌキと接触しているので、菌を持っているかもしれないので、触らないで下さい」
早く言ってよ!
というか注意書き書こうよ!
クレボンに戻り、アルコール除菌で全身を清める。
除菌…消毒や殺菌じゃないとダメかなと悩むヨシタカでした。
後編へ続く『道の駅『阿蘇』 〜in 熊本県〜 1日目(後編)』
ランキングに参加中クリック頂けると幸いです↓