今回、私は一人で東京へ里帰りして来ました✨
佐賀空港から羽田空港までひとっ飛び✈
私は、佐賀に来て15年ほどたちます😃
毎年4・5回は東京へ帰って居たので、ゆうに100回以上飛行機に乗って居ますが、いまだに好きになれません😅
[飛行機で死亡事故に合う確率は、毎日乗っても438年に1度」
なんて事言われても、あんな鉄の塊がたくさんの人乗せて、あんな地上から10キロ(間違ってたらごめんなさい)も高いところ飛んでるなんてねぇ~😞
私は何度もエアーポケットなるものに遭遇しましたが、あのガタガタそしてフワッと気持ち悪く下に落ちる感覚😨
1度、あまりにひどい揺れとボンと激しく落ちる感覚で機内が軽いパニックになった経験があります😱
女性の悲鳴が聞こえ、子供が「怖いよー😭」と泣くし
その時も一人で里帰りしていたので、座席の肘おきをガッチリ握って、手が汗で湿るのを感じながら耐えました😨
本当に怖かったです❗
でもちょっとした楽しみもあります😉
ANAに限りですが、ドリンクサービスのスープが美味しいんですよ🎵
怖い、怖いとか言いながらのんびりゲームしたり、うとうと眠ったりしているんですけどね😆
そして羽田空港に着陸すると本当にホッとします😅
今年のゴールデンウィークは、クレボンで東京へ行くつもりです✨
今からワクワクしながら、ヨシタカと計画を立ていきます🎵
本当にものすごく楽しみです✨
ランキングに参加中クリック頂けると幸いです↓
もともと高所恐怖症で吊り橋や、ガラス張りのエレベーター、
飛行機はとんでも無いのですが出張で乗る事もありますが、
変な自信があります。
万が一何かあってもひょっと自分は助かるのではと(笑)
いいねいいね
こんにちは✨亀萬さん😊
亀萬さんは飛行機に乗って、万が一何かあっても自分は助かるのではと言う自信があるとの事、
その思い込み?があれば飛行機恐怖症にはなりませんね(笑)
私も強く思うことにします😉
いいねいいね
地に足が着いてないと本当に不安です。
昔、高知出張から羽田に帰るとき、YS11というプロペラ機の最後の頃ですが、富士山の近くでした。
ベルト着用の表示で、キャビンアテンダントも着席しており、機内サービスも無し。
乱気流でエアポケットどころか100mほどスト~~~~ン!(約2~3秒?)
体がフワーっと浮いて、思わず『ベルトが食い込んだ』と感じました。
貴重な無重力体験でした。………今から30年前の話ですが!
もうひとつ、津軽海峡の下を通る北海道新幹線。
今住んでる函館郊外と実家青森の間を10数年間、何度も往復してるけど、出来るだけ眠るようにしています。
現在も常に毎時〇〇トンも海水が浸水してきてポンプで排水してるようです。
(完全に浸水を止めると逆に圧力でトンネルがパンクするとか)
東日本大震災のように電源喪失でポンプが停まったら………!
走っても泳いでも無理ですよね~!
いいねいいね
aomoriさん😊こんにちは❗
aomoriさんも経験しているんですね😆
エアーポケット
あれは本当に嫌ですね😵
しかしビックリです😩
青函トンネルではそんな事が起きているんですね😵
考えるとゾッとします😞
まぁどこにでも危険はあるとは言う事ですね😆
いいねいいね