こんにちは、ヨシタカです。
シリーズ化してきた超長距離旅行ネタ。
今回は旅行に備えてクレボンの洗車をしてきました。
この日は快晴で洗車日より。
ヨシタカも気合いが入ります。
よし!洗ってもらうぞ〜!
ということで、またまたプロの方に洗車を依頼することにした。
過去記事は【クレボンの洗車 ~丸投げ編~】
場所
洗車場所は佐賀市にあるガソリンスタンド『平川燃料』。
到着
前回の洗車があったので、作業の流れは分かっている。今回は自ら洗車スペースへクレボンを移動させる。
事前に予約をしていたので、すぐに洗車ができるようにと準備していただいていた。
洗車開始
すぐにスタッフの方2名でクレボンの洗車を開始された。
今回は洗車を任せている間に昼食を済ませることにした。
他にも準備する事があったので、時間の節約が必要だった。
自分で洗車をする時は3時間かけて付きっきり状態だが、任せた時は時間を有意義に使える。
そして楽だ(一番重要)。
昼食
近くに『ウエストうどん』があるので、そちらで昼食をいただく。
注文した品物は、
梅ぶっかけうどんと稲荷
天ざるそば
どちらもとても美味しかった。
どうでもいいことだが、ヨシタカは蕎麦を漬けるつゆと、天ぷらを漬けるつゆは分けてほしいと思う派だ。どうでもいいことだが…。
食事中にとても可愛い天使を見つけた。
ツバメの夫婦だ。
一生懸命に夫婦で巣作りをしていた。
素敵な光景を見れて幸せだ。
そういえば、昔からツバメが巣を作る店は繁盛する言われている。
実際はどうだろうか、ここのウエストはオープンしてかれこれ20年以上経つだろう(間違っていたらすいません)。きっとツバメのお陰だろうな。
洗車完了
食事を終えて戻ると、間もなく洗車が終わるとのこと。
前回洗っていただいたスタッフの方と話していると、嬉しいことを言われた。
スタッフ「そういえば、お客様さまを知っていらっしゃる方で、長崎県からキャンピングカーの洗車に来られた方がいらっしゃいましたよ」
なんと、我が家のブログを見て洗車をしていただいた方がいらっしゃるようだ。
自分が発信した情報が活かされるのは、とても嬉しい。
あと、長崎から来られた方はキャンピングカーにラダーを付けられてなかったので、屋根上が洗えなかったそうだ。ラダーが付いてない場合は注意が必要だ。
洗車が完了し点検を終えてお支払いをする。
前回は3500円だったのだが、今回はなんと3000円になっていた!?
前回は3500円でしたよと伝えたが、もう3000円でレシート切っちゃってますから良いですよと言われた。
スタッフ2名で1時間近く洗っていただいて3000円って、儲けが出ないんじゃないかと思ってしまう。とても有り難いが儲けないから洗車を止めます、とかならないでほしいな。
これから利用者が増えてほしいなと願う。
佐賀に立ち寄ることがある方は、ついでに洗車でもどうですかと思うヨシタカでした。
ランキングに参加中クリック頂けると幸いです↓
天ぷら蕎麦の天つゆと蕎麦つゆは絶対別がいい!
私は結構こだわってます。
(aomori.n)
いいねいいね
aomori.nさん
こんにちは。
からまつの森の管理をされているんですね。
森を守るってことは、エゾリスなどの動物達も守ってらっしゃるんですね。凄く尊敬します😆
妻は天つゆと、蕎麦つゆは一緒が当たり前と思ってたみたいです😅
私は蕎麦つゆに油が入るのが嫌で分けたいです。
いいねいいね