前回の記事
今回の記事
こんにちは、ヨシタカです。
刈谷PAで仮眠を取り、起きたのは深夜3時頃。
早々に出発しようと思ったが水タンクの水量が心配だったので、給水できる場所がないかとパーキングエリア内を見て回る。
ちょうど清掃員の方がいらっしゃったので、ダメ元で聞いてみることにした。
ヨシタカ「すいません。キャンピングカーに水を補給したいのですが、お借りできる水道などはないですよね?」
すると、
清掃員「ここでいいなら使っていいですよ」
そう言って、清掃員用の水道を使わせてもらった。有難う御座います。
※今回は深夜で、たまたま他に人がいなかったのでお借りできたのかもしれない。聞いても断られる場合もあると思います。
出発
給水作業を終えて、早朝4時に刈谷PAを出発した。
ここから約4時間半で東京に到着する予定だ。
素晴らしい景色
道中トイレ休憩でPAに寄る。そのPAからは世界文化遺産に登録された日本の象徴『富士山』が一望できるのだ。
富士山は5月4日に見に行く予定だが、一足先に見てしまった。これが人生初の富士山となる。
クレボンと富士山のスペシャルコラボレーション。
東京到着
高速道路からそのまま首都高速へ入る。
これまた、人生初の首都高速を走行する。
福岡県の都市高速とそんなに変わらない気もするが、気分は最高潮なのでノリノリで走行する。もちろん安全運転だ。
今回の旅行では、妻は1日実家へ帰省している。その間、ヨシタカは東京観光を考えている。
昼間は過去記事『超長距離旅行〜計画編〜』で書いたように、
・皇居
・築地
この2ヶ所に行けたらいいなと考えている。
追加で『上野動物園』にも行きたいと思う。
目的は、もちろんパンダの子供シャンシャンを見ることだ。
出典:産経ニュース
駐車場到着
akippaのサイトで予約した駐車場に到着する。
出典:akippa
キャンピングカーサイズが停められるのは事前にサイトで確認していたが、実際に停めるまでは不安だった。
が、なんの問題もなく駐車できた。
長さも、幅も、高さも余裕だ。
だが、一つだけ問題点があった。
こればかりは現地に行かないと分からないことだ。
クレボンを停めた真横に高架線が通っている。定期的に電車が走るので、音と振動が多少気になる。
さらに道向かいには救急車と消防車の待機所がある。田舎ならまだ良いが、都会は30分に1回は出動されるので、眠りが浅いと目を覚ます事になりそうだ。
akippaを利用される場合はストリートビューなどを使って、周りも確認していたほうがいいだろう。
東京観光
さて、お待ちかねのメインイベント『自転車に乗って東京観光』を実行する。
まず最初に訪れた場所は、
荒川の土手
ここは映画や、ドラマの撮影で有名な場所だ。
映画なら男はつらいよ、ドラマなら3年B組金八先生などが有名だ。
うん。なんの変哲もないただの土手だった。
上野
次に訪れた場所は上野だ。ここにはパンダが有名な上野動物園がある。
話は変わるが、ヨシタカは昔から旅行などで目的地を決めて訪れると、よく不定休のお店の店休日に当たる。
話は戻って、本日上野動物園は振替休日ですって。ハハハ…。
動物園は休園なのに上野は観光客で賑わっていた。ヨシタカみたいな人がわんさかいるのかな…。
リアルマリオカート発見。
ノリのいい外人さんだ。
秋葉原
ヲタクの聖地秋葉原。
秋葉原の電気街は一度は訪れてみたい所だ。今回はたまたま迷って通っただけ。
千疋屋本店
有名な果物販売店。
千疋屋の果物は高級なお土産の一つだ。バナナ1本300円前後、マスクメロン1個15000円前後など普段使いはできないお土産専門のお店だ。
日本橋
1911年(明治44年)に完成した日本橋。
国の重要文化財。日本の道路網の始点となっているそうだ。
歌舞伎座
銀座にある歌舞伎専用の劇場。
周りは外人さんだらけ。やはり日本といえば歌舞伎なんだろう。ヨシタカは一度も見たことがないので、いつか見てみたいと思う。
築地
目的地の一つ築地市場に到着。ここまで約3時間かかった。
場内市場は例のごとくお休みだが、場外市場は営業している。
時刻は13時を回っていた。昼食はお寿司と決めていたのでお腹はペコペコだ。
場外市場は自転車や、キャリーバッグなど大きめな荷物が持ち込めない。
なので、自転車はロッカーに預ける事にした。
自転車がロッカーに入るわけ無いと思うだろが、マイ自転車は小さく折り畳めるのだ。
自転車を折り畳みバックへ収納。そして、ロッカーへ入れる。
料金は600円(返却無し)と高いが、外に置いて取られる可能性を考えるなら利用するべきだろう。
築地場外市場
市場は大勢の観光客で賑わっていた。
しばらく市場を歩き、お目当ての寿司屋『すし大 本館』に到着した。
すし大 本館
Googleの口コミでとても評価が高かったので、こちらでランチをいただくことにした。
時刻は14時、ここは場外市場の一番奥の方にあり、人通りも少なく、ランチ時間も過ぎているが、お客さんが数名並んでいた。なるほど、人気店なのが分かる。
20分ほどで中に案内される。
入り口入ってすぐのカウンター席だ。
定員さんに写真の撮影をしても良いか確認すると、料理の写真だけなら撮ってもいいそうだ。有り難い。
注文した寿司は『おまかせ握り』(3500円)握りが10貫に、好きな握り1貫、巻物1巻が付いてくる。あと瓶ビールを注文する。
まずは玉
平目
牡丹えび
鰹
さわら
金目鯛
赤貝
鯵
巻物
うに
大トロ炙り
穴子
お好み握り(中トロ)
ネタはどれも凄く美味しかった。
ただ、この日はたまたまだったのか、板前さんが途中で3回交代された。
3人目の板前さんになると、どこまで握りを出したのか分からなくなっていたので、既に食べたウニがもう一回出てきた。
もちろん既に食べたことを伝えて引いてもらった。ヨシタカの隣の方には2回目の巻物が出ていた…。
ビールと、握りと、お通しで〆て4806円。かなり高級ランチとなってしまった。うん、夜は節約しようっと。
後編へ続く…。
ランキングに参加中クリック頂けると幸いです↓
どーも。
私は、首都圏在住ですが
折り畳みチャリで都内観光するヨシタカさんの凄さに感銘を受けました。夏なら死んじゃいますよ。
暑すぎて。笑
次回は、地下鉄で回ってみて下さい。5.6分間隔で走ってるので
短い時間で行きたい場所を結構回れると思いますよ。
残りの旅も楽しんで下さい。
いいねいいね
ハルクさん
こんにちは〜🎵
妻もハルクさんと同じように地下鉄を使って観光した方が良いよ、と言ってくれました😅
東京自転車巡り、確かにとても疲れました。でも、やって良かったです。とても良い思い出になりました。
次回はもっと効率よく自転車巡りをしたいと思います(笑)。
いいねいいね
こんにちは
ルノーチャリで爆走ですね。やっぱり良さそうですね。
観光地巡りの守備範囲が一気に広がりそうです。
僕も買うことを前提にチェックしているのですが、ペダルってどうしてます?
先日ヨドカメで見た展示車は、折りたたむ時はワンタッチで取り外してサドルの後ろに差し込むようになってましたが、Amazonのレビューを読むとそのような記載はなく、他社の折りたたみペダルに交換したとか書いている人が多かったです。
ひょっとして、最新型だけの装備なのかな?
いいねいいね
Alcedoさん
こんにちは。
RENAULTで爆走してきました(笑)
小さい割に意外と速度は出ます。
ただ、きつい坂道が苦手のようです😅
乗ったままではキツイので押して上がりました。
ペダルは折り畳みできるタイプに交換してます。
詳しくは過去記事を読んでみて下さい😊『自転車購入』
https://cressonvoyage.wordpress.com/2017/09/20/%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e8%b3%bc%e5%85%a5/
いいねいいね
こんにちは
どこで買おうか悩みましたが、一度乗ってみたかったので試乗ができるヨドバシカメラで乗ってみて、納得して購入しました。
https://ukkingdom.exblog.jp/27309116/
色はやっぱり黒です(^_^)
キャスター角が小さいので、車輪サイズと相待ってちょっとフラつきますね。ヨシタカさんみたいに長距離を乗るつもりはないので、良いのですけど。
ペダルも同じWELLGOをポチッておきました。
輪行袋ですが、GIZA PRODUCTSのは生地の厚みはどうですか?強度がありそうなら、同じのポチろうかと。
いいねいいね
Alcedoさん
こんにちは🎵
ULTRALIGHT7、色は黒がカッコいいですよね😆
それにしても、ヨドバシカメラは自転車も販売しているんですね😅
おっしゃる通りフラつきはありますね。
長距離を走行しても軽量なので、疲れたら輪行袋に入れて公共機関を利用できるのは良いですね。
輪行袋のGIZA PRODUCTSの生地の厚みはそんなに厚くありません😣
それでもすぐ破れそうな作りではないですね。
ただ、厚みがないので輪行袋に入れた状態で抱えると、自転車が体に当たって痛い時があります。
その点は袋の中にクッションを入れれば問題ないと思います😀
いいねいいね