前回の記事
今回の記事
妻の新しい靴をしまむらで購入して、向かった先は山梨県南都留郡鳴沢村にある『道の駅なるさわ』。
道の駅なるさわ
出典:富士の国やまなし観光ネット
ここは富士山の麓にある道の駅。物産館、トイレ、軽食コーナー、温泉、博物館、展望台などたくさんの施設がある。
また、富士山の湧き水が無料で汲める。
お一人様ポリタンク1個まで(追加で汲む場合は最後尾に並び直すこと)、午後5時〜午前9時までは利用できないそうだ。
温泉
道の駅のすぐ隣にある『富士眺望の湯 ゆらり』に訪れた。
今回は貸切風呂を利用することにした。
入浴料大人1人1500円(平日1300円)、貸切風呂利用料1室50分1700円。合計4700円と結構いいお値段だ。
今回は炭風呂を利用させていただく。
なんと、浴槽が炭でできている。珍しい浴槽だ。
施設名の富士眺望は伊達じゃない。浴室から富士山が見えるのだ。
この景色を見ながら温泉に入れるなら、4700円の入浴料も高くはないと感じてしまう。
車中泊場所
温泉に入ったあとは、この日の車中泊場所を決める。
道の駅なるさわの警備の方が、長時間休憩される場合は第3駐車場に停めるようにと言われたので、第3駐車場へクレボンを移動する。
第1駐車場はほぼ満車状態だったが、第3駐車場は道の駅から少し離れているため、あまり車は停まっていなかった。
しかし、第3駐車場からの景色は驚くほど最高だった。
クレボンの車窓から富士山が望めるのだ。
なんだこの贅沢な景観は、なんて素晴らしいんだ…。
ここへ来るまではあまり天気が良くなく、富士山が隠れていたので心配していた。
だが、参拝のお陰か富士山が顔を出してくれた。
感動のあまり、富士山を見ながらしばらく思考が停止する。
……おっと、写真、写真。
富士山とクレボンのスペシャルコラボ2
夕食
富士山を堪能したあとは夕食の時間だ。
道の駅で購入したおかずとおにぎり。
鳴沢菜入りのおにぎり
野沢菜ではなく、本県固有の貴重な作物『鳴沢菜(なるさわな)』が入っている。独特な味がした。
やみつき唐揚げ
屋台で買った唐揚げ。味がしみ込んでいてとても美味しかった。
ゴマ入り豆腐
妻のお気に入り。ゴマの風味がして美味しかった。
いもみそに
皮付きのじゃがいもをみそで煮たもの。ヨシタカは煮物があまり好きではないが、凄く美味しかった。
富士山を満喫
富士山を見ながら一息入れる妻。
こっちは富士山にピントを合わせた1枚。
夕日に染まる富士山。
きれいすぎる…。なんだろう、人がちっぽけに思える。
富士山とクレボンのスペシャルコラボ3
6日目に続く…。
ランキングに参加中クリック頂けると幸いです↓
富士山とクレボンのスペシャルコラボ 3 がステキです~♬
夕日に染まる富士山 絶妙なタイミング 綺麗ですね
しばらく画像を見て癒やして貰います ^^
いいねいいね
N&Nさん
こんにちは。
コメントをいただき有難う御座います。
今回は参拝のお陰か、とても素晴らしい場所で、素敵な富士山を拝ませていただきました♪
また必ず行きたい場所です。
いいねいいね