こんにちは、ヨシタカです。
皆さんはキャンピングカーでお湯を沸かす場合は、どのような方法でされていますか。
我が家はカセットコンロとやかんでお湯を沸かしていました。
この方法だと2つ不便なことがあります。
不便なこと1
お湯を沸かすたびにカセットコンロ・ガスボンベ・やかんを収納棚から出さないといけない。
不便なこと2
お湯を沸かす時は車を停車させないといけない。
キャンピングカーを利用する時は毎回必ずお湯を沸かすので、上記の不便なことにいい加減嫌気がさしてきた。
そこで新しいお湯の沸かし方を考えることにした。
まず最初に考えたのが電気ケトルだった。
出典:ビックカメラ
電気ケトルは最大消費電力が大きいので、キャンピングカーでは使用できないのでは思っていた。
が、ブログの先輩方が利用されていると知って導入を検討してみた。
しかし、電気ケトルには3つの欠点があった。
欠点1
やはり最大消費電力が心配になる。
サブバッテリーやインバーターに1000W近い電力が数分でもかかるのは、結構な負荷がありそうで怖い。
欠点2
保温ができない。
保温ができないので、そのとき使いたい分しか沸かせない。
欠点3
ケトル本体が密閉容器ではないので転倒した場合は中身がこぼれる。
上記の欠点から電気ケトルは断念した。
次に考えたのが電気ポットだった。
電気ポットでは電気ケトルの欠点『保温ができない』と『転倒して中身がこぼれる』の2つを解決できる。
しかし、最大消費電力は電気ケトルとさほど変わらない。
最大消費電力の少ない電気ポットがあれば完璧なのに…。
そう思いながら近くのベスト電気のポットコーナーを見ていると…。
なんと!
あるではないか!
最大消費電力が少ない電気ポットが!
しかも安い!3000円を切っている!!
もちろん即買いしました。
そして購入した電気ポットがこちら!
メーカー:象印
型番:CH-CE10-WG
容量:1L
そして気になる最大消費電力は~
なんと430W
実際に電気ポットを使用して、ボトロニックで消費電力を確認してみた。
表示では-38.9Aを消費しているが、電気ポット以外に3Aを別に使用しているので、実際は-35.9Aになる。
そこから消費電力を計算すると、ほぼ430Wになる。
この消費電力から+-2Aほどは前後する。
そして、驚くのは保温に切り替わってからだ。
保温に切り替わった状態の消費電力がこちら。
表示は-5.6Aで、また3A減らすと-2.6Aになる。
その場合の消費電力は約31W。
保温の場合は湯沸かし時のだいだい10分の1ほどの消費電力になるようだ。
省エネ仕様でこれには驚いた。
お湯が沸く時間は満水(1L)の場合は12分と説明書に記載されているが、水温や気温で多少変わるようだ。
実際に使用した場合7分~8分ほどでお湯が沸いた。
まとめ
この省エネ電気ポットに交換した事で、下記の利点が生まれた。
利点1
常に利用するので収納の出し入れから開放される。
運転席と助手席の間に置いておけばいつでも熱々のお湯が使える。
利点2
走行中もお湯が沸かせる。
運転席と助手席の間に電源コードを繋いで置いているので、すぐにお湯が沸かせる。
利点3
最大消費電力が少ないので安心。
湯沸かし時は最大430W、保温時の消費電力は10分の1ぐらいになる。
利点4
転倒しても中身がこぼれない。
保温機能が付いた密閉容器なので、転倒しても中身がこぼれないので安心。
キャンピングカーにはもってこいの、素晴らしい電気ポットだと思うヨシタカでした。
ランキングに参加中クリック頂けると幸いです↓
こんばんは~ヨシタカさん
とうとう電気ポットを購入されましたね!!
430wの消費電力は魅力的ですね~♬
我が家はもっと消費電力のある(700w)タイガーの蒸気レス 2.2L
自宅で使用している電気ポットをBLUE1に持ち込んでいます~~~
蒸気を出さないのとコンセントを抜いてもしばらくは保温してくれるし
手動でお湯も出せるのでちょっと大きめですが便利に使っています
以前 ヨシタカさんにお話ししたと思いますが (^^)
キャンピングカーを購入して一度もカセットコンロを使用したことが無い話です
でも、カセットコンロとガスボンベはBLUE1に積み込んでいますが・・・
最近 BLUE1に使用しても良い三徳包丁を購入しました
今頃ですかと言わないで下さいね~
基本的にキャンカーでは料理はしないと決めているので (*^_^*)
でも、万が一必要になったときのためにそろえました!
いいねいいね
N&Nさん
こんばんは🎵
コメント有難う御座います😆
ついに電気ポットデビューです(笑)
N&Nさんはタイガー製の電気ポットなんですね〜😊
電気ポットは良いですね。もっと早くに導入するべきでした😓
カセットコンロとガスボンベは、もう料理以外では使うことはなさそうですね…😣
良い三徳包丁を買われたんですね🎵
我が家は安物を使っているので、いつか妻に良い包丁をプレゼントしたいですね😄
いいねいいね