こんにちは、ヨシタカです。
新年明けましておめでとうござい。
今年もよろしくお願い致します。
さて、今回は2019年最初のブログとなります。
記事の内容は『年明け早々ショックな出来事』についてです。
新年最初のブログは楽しいことを書きたかったのですが、どうも我が家は去年に続き年末年始はツイてないようです。
去年(2017年)の大晦日は、クレボンを遊園地の駐車場へ停めている時に接触事故がありました【年末年始3泊4日旅行(1日目)〜クレボンが事故に〜 参照】
今年は事故ではないのですが、傷は今回の方が深いですね。
文字通りの意味で…。
一体何があったのかというと、
去年最後の記事でお知らせした通り、年末年始の旅行で佐賀県から東京へ超長距離旅行へ行ってきました。
走行距離は片道約1150km
往復だと2000kmを超える超ロングドライブ。
それはそれは長い時間キャンピングカーはゆさゆさと揺れ、居住部は常に地震状態。
そりゃあガタもきますよね。
ヒビも入りますよね。
なんと、マルチルームの側面の壁に亀裂が…。
上から下まできれいに割れてます。
ナッツRVへ事情を説明し直接見てもらうことに、
整備士の方は「ここが割れるなんて初めてみました」とのこと。
詳しいことは壁を外してみないと分からないそうです。
表面のメラミン素材のみの割れなら、手前のメラミンのみを張替えればいいが…。
それでも、一枚物なので側面丸々を張替える必要がある。
その場合は材料の準備と作業で1周間は入院する必要がある。
もし割れが奥までいってる場合は…果たしてどうなることやら。
一つだけ救われたことは、保証期間を過ぎているにもかかわらず無償で修理してもらえることです。
言っときますが、私がゴネたりとかそういったことは一切ありませんので。
私も成長します。キャンピングカーは壊れるものと理解しています。
それでも、壊れるのはショックですね…。
年明け早々入院が確定して落胆しているヨシタカでした。
↓ランキングに参加中クリックいただけると幸いです↓
おやおや大変な事故ですね。
いくらなんでも簡単に割れすぎですね。
からまつの森には千葉から年1回、徳島から年2回、岡山から年3~4回やってくるキャンピングカーがいますが、そんな事故は聞いたこと有りませんね。
よっぽど据付が悪かったのでは?
いいねいいね: 1人
aomori.nさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(*^^*)
そうなんですよ。大変な事故でした。
今回の旅行では一度もシャワーを使用することが出来ませんでした。
こんな簡単に割れると据付方法に疑問を感じてしまいますね(ーー;)
いいねいいね
ヨシタカさん
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします~♫
新年早々の出来事にショックが大きいと思われますが
我が家の「BLUE1」もFRPのひび割れ破損が購入半年で起りました!
その半年後にも同じ場所で発生 無償修理を2回して貰いました
我が家の場合はマルチルームではなく外装でした
運気を高める神社めぐりの方はいかがでした?
次回のブログを楽しみにしています
いいねいいね: 1人
N&Nさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します(*^^*)
新年早々ショックでした。
妻も落ち込んでました(ーー;)
BLUE1は外装のひび割れがあったんですか(゜o゜;
そちらの方が大事ですね…。
キャンピングカーは壊れるものと理解してますが、やはり落ち込みますね。
運気を高める神社めぐりは、予定していた場所とは違う神社になりましたが、2箇所回る事ができました(*^^*)
ブログで紹介しますね〜🎵
いいねいいね