こんにちは、ヨシタカです。
今回は年末年始 超長距離旅行の2日目です。
年末年始 超長距離旅行(過去記事)
『年末年始 超長距離旅行〜出発編〜』(最初の記事)
『年末年始 超長距離旅行〜1日目〜のんびり旅』(前回の記事)
29日の21時頃に、あわ…『淡河PA 』に到着してそのまま仮眠しようと思いましたが、シャワーを浴びて目が冴えてしまったので、再度眠くなるまで走行することにしました。
30日【00時】自宅から783km走行
『EXPASA御在所(上り)』に到着
『EXPASA御在所(上り)』では給油だけを行って再び走行。
ガソリンスタンド『宇佐美』
軽油47.00L 6157円(1L/131円)
相変わらず燃料代が高いぞ…。
30日【3時】自宅から960km走行
『NEOPASA静岡 上り』に到着
5時間近く走行してさすがに疲れてきたので『NEOPASA静岡 上り』で仮眠を取ることにしました(写真は翌朝撮影したもの)
ちなみに『NEOPASA(ネオパーサ)』とは。
新東名高速道路にあるSA・PAは『◯◯サービスエリア』とは呼ばず、頭にNEOPASAが付く名称になっている。
新しさを表現するための『NEO』とパーキングエリアの略称『PA』サービスエリアの略称『SA』を組み合わせて作られた造語です。
3時から仮眠を取り朝9時頃に目を覚ましました。
朝の日課『水温調査』を開始します。
昨日は外気温6度で、5時間エンジンを停止しても33度のお湯が使用できました。
この日は外気温4度で、同じく5時間近くエンジンを停止しています。
結果は……。
えええぇぇ!!?
昨日より水温上がってるし!めっちゃ熱湯だし!!
おかしな現象が起きてるようですね…。
ちなみに寝ている間はFFヒーターを切っていたので、室内は冷えきってました。
まぁ、温度計は正常で数値も正しいので、ラジエーターボイラーの保温性がかなりイイということでしょうね。
真冬に5時間近く熱湯を維持できたという素晴らしい結果が残せました。
NEOPASA静岡にはサービスエリアの全景を見渡せる展望所がある。
遊び心がある素敵なサービスエリアです。
なんだか遊びたくなってきたので、ちょっと遊んでみます。
お腹も空いたので、サービスエリアで朝食を購入します。
本当は節約したいのですが、朝からカップラーメンはちょっと…なんで。
おにぎりを2個(270円)と、静岡なのでお茶(380円)を購入します。
朝食をとって出発します。
しばらく走行していると静岡の象徴…いえ、日本の象徴が見えてきました。
雄大ですね。
じっくり見たいので、富士山が見えるサービスエリアへ寄ることにします。
のんびりな車旅です。
【12時半】自宅から1046km走行
『EXPASA足柄 上り』に到着
『EXPASA足柄』ここのサービスエリアからは絶景の富士山を見ることができます。
うーん…雲、被っちゃってますね。
屋根上から撮影してみましょう。
もちろん被っちゃってますね~。
えーい、雲よ晴れろ!!
…
……
………待つこと30分。
おお!
晴れました~。晴れてはいましたが雲が晴れました~。
待った甲斐がありました。
あたまを雲の上に出し~♪
四方の山を見おろして~♪
かみなりさまを下に聞く~♪
富士は日本一の山~♪
っと、妻が歌ってました。
私は知らない歌でした。
そして再び車を走らせて、約36時間かけて遂に目的地『東京』へ辿り着きました。
最初に向かった先がこちら。
『東京都庁』です。
キャンピングカー+都庁のてっぺんまでを入れて写真を撮ったのは、きっと日本で私だけだと思います。
多分ね…。
二人+都庁+東京五輪エンブレムも撮影。
後楽園駅の信号機。よく見ると信号機の◯がなんと4つある。赤、青、黄もう一個は…。
2日目の後編へ続く…。
30日(前編) 使用した金額
おにぎり×2 270円
お茶 380円
軽油47.00L(1L/131円) 6157円
ETC料金『佐賀(東脊振)→東京』 15870円(深夜割引30%適用 割引前の料金23120円 割引金額-7250円)
首都高速料金 370円
合計 23047円
一言メモ「ETCの深夜割引はあなどれない!」
↓ランキングに参加中クリックいただけると幸いです↓