こんにちは、ヨシタカです。
今回は年末年始 超長距離旅行2日目の後編です。
年末年始 超長距離旅行(過去記事)
『年末年始 超長距離旅行〜出発編〜』(最初の記事)
『年末年始 超長距離旅行〜1日目〜のんびり旅』(1日目の記事)
『年末年始 超長距離旅行〜2日目〜超のんびり旅』(前回の記事)
佐賀県から約36時間かけて東京へ到着。
都内を少しドライブして目的地の1つ『ディズニーランド』方面へ向かいます。
遠くに『スカイツリー』が見えますね。
ディズニーランドへ行く前に、食事とお風呂で『湯処葛西』へ行きます。
我が家以外にもキャンピングカーが数台停まっていました。
食事は野菜炒め定食(650円)、チャーハン(530円)を注文。
それと、アキちゃんはハイボール(350円)を注文。
私も早く飲みたいな…。
今回の車旅で、初めてちゃんとした食事を食べた気がします。
なので、凄く美味しかったですね。
食事のあとはお風呂です。
入浴料は大人一人700円(平日は600円)です。
お風呂は大浴場以外にも大きな露天風呂があります。
露天にある「四季替りの湯」は天然温泉の成分を人工的に製造した温泉だそうです。
人工的ってのがなんだか気になりますね…。
出典:http://golfandbike.blog69.fc2.com/blog-entry-5.html
さて、この日は年末で人が大勢です。
浴場には今まで見たことがないほどの人、人、人づくし…。
身体を洗って内風呂に入ろうと覗いてみるが浴槽には満員の人… 。
仕方がないので露天風呂へ行くと、外は極寒。
手近の湯に入ったのが失敗でした。
私は熱いお風呂が大の苦手です。
浴槽に入った瞬間、熱さで叫びそうになりました。
その浴槽の温度はなんと43度。
すぐさま飛び出し別の浴槽へ向かいます。
ぬる湯と書かれた露天を発見。
これ幸いと浸かるが…。
今度はぬるすぎて寒いです。
浴槽の温度は38度…適温はないのかい!
仕方がなく満員の内風呂へ入る。
浴槽の端に空きは無い…。
浸かる場所は真ん中しかなさそうだ。
満員の内風呂を何かに例えるとしたら、
それは、電車の座席が全て埋まっていて、私1人が吊り革に掴まって立つ状況だろうか…。
周りから、この人座れなかったんだ可哀相、とか思われてるんだと思う(勝手な妄想です)。
と、妄想しながら浴槽へ入ると端の乗客が1人降りてくれたのだ。
なんと幸運なことか!
すぐさま座席、もとい浴槽の端をいただかせてもらう。
ふぅーー。温度も41度と適温で快適だった。
良かった。
ただ、もう人が多い時の銭湯には行きたくないと思うヨシタカでした。
『湯処葛西』をあとにして、向かった先はコインランドリーです。
数日間の車旅の時はコインランドリーがあるととても助かります。
洗濯+乾燥 47分900円を利用する。
洗濯と乾燥が同時にできるのは楽でいいです。
洗濯を終えたあとはガソリンスタンド『ENEOS』へ向かいます。
クレボンはお腹が空くのが早いですね。
軽油46.78L(1L/120円) 合計5613円
おぉ、高速のサービスエリアより11円も安いぞ。
それでも、佐賀県と比べるとかなり高いですね。
佐賀県は軽油1L/110円前後です。
さて、いよいよメインの目的地『ディズニーランド』へ向かいます。
30日【21時半】ディズニーランドへ到着
翌日の駐車場入場待ちに並ぼうと駐車場の入り口付近に車を停める。
しかし、22時にパーク閉園作業のため駐車場前から一旦出されるとのこと…。
再度、駐車場入場待ちに並ぶには、23時頃にくる警備員からの許可が出ないと並べないそうです。
チラリと公道の方を見ると、警備員がくるのを待つ列が出来ている。
ディズニーランドのキャストに公道に並んでもいいか尋ねてみると「公道は危険なので並ばないで下さい」と言われた。
え?すでに結構な列が並んでるんですけど…(キャンピングカーも数台並んでいる)。注意しないのかなと思ってしまう。
たしかに、そこは通行の邪魔になる場所なので、23時までディズニー周辺をぐるぐる周回することにしました。
パーク周辺は帰宅ラッシュで渋滞中。
23時頃に再び駐車場へ向かうと警備員が来ていた。
警備員に駐車場の入場待ちをしたいと尋ねると「あそこ(公道)に並んでいる列の最後尾に並んで下さい」と言われた。
オイオイオイオイオイ…。
公道使っていいんかい!と思ったが言われるままに最後尾に並ぶ。
なんだかショックだった。
次回の来たときは、迷わず公道に並ぼう。
ようやく、23時に翌日の駐車場入場待ちへ並ぶことができました。
まだ23時ですが、すでに50台近くの車が待機しています。
それでは駐車場が開くまで少し仮眠します。
続く……。
30日(後編) 使用した金額
『湯処葛西』
野菜炒め定食 650円
チャーハン 530円
ハイボール 350円
入浴料×2 1400円
コインランドリー 900円
軽油46.78L(1L/120円) 5613円
合計 9443円
一言メモ「ハイボールってこんなに安いんだっけ?」
↓ランキングに参加中クリックいただけると幸いです↓