私達は、少し前ですがケンカを頻繁にするようになってしまいました😩
本当に原因はとても些細な事なんですけどね😞
例えば、1年に一度のイベント、離島の旅での事
3泊4日ほとんど雨だったので、私はとても不機嫌になってしまいました。
もちろん愚痴もこぼしてしまいました😖
ところがヨシタカは、
「天気がいくら悪くてもせっかく来たのだから、雨でも出来る遊びをすればいいんだよ!
雨でも寒くてもシュノーケル
って出来るんだよ!」
とても正しいし、立派なご意見
でも私も引きません😡
「気温も低くて雨で、泳ぐ気になんてなれない。」
するとヨシタカがキレまくり
そして私もキレまくり
お互いヒートアップして、言ってはいけない言葉のオンパレード
ヨシタカは
「アキちゃんは、旅行の計画も予約も、とにかく何もしないで、オレにばっかりさせる」
挙げ句の果には、クレボンの助手席でウトウトされるのはイヤだとか、
全く関係ない話まで言われて😱
私も
「最近ヨシタカと相性が悪い事に気が付いた」
なんて心にもない事を言ってしまう😰
そして思いました😔
なるべくならケンカはしたく無い、どうしたら良いだろうか?
私が変わろう✨
人を変えることは出来ないけど、自分なら何とか変えられないかな❓
って言うか、ヨシタカは変える必要がありません🙂
簡単には出来ないかも知れないけど、変わる努力をしよう✨
そして私の努力の日々が始まりましたよ🤣
↓ランキングに参加中クリックいただけると幸いです↓
喧嘩ってどしてしてしまうのでしょうね?
相手の事を思っているからこその「喧嘩」って本当に厄介です。
夫婦だとなおさら「言ってはいけない一言」ってでちゃうんですよね。そもそも女性の考え方と男性の考え方は体の構造が違うくらい違うんです。
女性がいいと思っていても男性からすると「・・・」だし。男性がいいと思ってることも女性から見たら「・・・」それは仕方がないことなんですよね。
でもどうしたら怒らなくていいか。
「言わなくたってわかるでしょう?」って言いますが「人の心を変えられないと同じ言わないでわからせる」なんて超能力でもない限りできません。そういう時は「今こういう気持ちだから私にはちょっと無理かも」とか。自分の気持ちを先に「こうだ」と相手に知らせる。
例えば「食事を温かいうちに食べてほしい」作ってる方はそう思いますよね?でもって「お食事ですよ」と呼んでもなかなか降りてこない。そのうちに作ったものも冷えてしまい作り手の怒りもマックス(笑)
そうならないように「あと10分で出来上がります」と教えたら、10分たって降りてきますよね?
ちょっとした工夫で喧嘩ッてしなくなります。
まず大切なのはどんなに喧嘩しても翌日まで持ち込まない。仕事に出かけてどんな事故があるかわからない。そうなったときに一番悔やまれるのが「出勤前の喧嘩」です。些細なことから喧嘩をして一生合えない。
そういう経験をすると「ちゃんと伝える」「喧嘩を持ち越さない」「ごめんねって言わせる隙を作る」(笑)
おしゃる通り「相手は変わらない」なら「自分を変える」
でもこれって簡単そうでなかなか難しい。でも愛があればできないことはありません。生意気なことを書いてごめんなさい。でも僕はそうして喧嘩が昔より少し減ってるような、笑顔がちょっと増えてるような気がします。
いいねいいね: 1人
コメントありがとうございますm(_ _)m
本当に喧嘩すると、心にもない事を、しかも更に大きくして言ってしまいますよね。
男性と女性の考え方が根本違うのだから、意見の違いは当たり前の事なのに…
冷静な時は分かるのですが、「愛があれば出来ない事は無い」良いお言葉です。
ありがとうございましたm(_ _)m
いいねいいね
ちょっと考えてみると、ケンカする相手がいることは幸せだよ~~!って最近思っています。
うちはこんな(超高齢)になっても時々ひどいケンカをすることがあります。
ほんとに腹が立ちます。
でも隣の部屋(かなり昔から別部屋です)から寝て居る気配が感じられないと、なぜか目を覚まします。
たいていはどちらかが居間のTVを点けっぱなしでソファーで大いびきです。
どちらかが我慢するのはいつか大爆発します。
普段からの小噴火は、大噴火のガス抜きになると思っておおいにケンカしましょう(ほどほどに)
いいねいいね: 1人
そうですね。
喧嘩する相手がいるのは幸せなのかも知れませんね。
aomoriさんのところも喧嘩するんですね😀
ちょっと安心しました。
大噴火のガス抜きの小噴火!
良いお話しだと思って読ませて頂きました😊
いいねいいね: 1人
うちは、妻が9才年下です。
結婚したのが私が30才、妻が21才でした。
必然的に、私が主導権を取り、しかも「お殿様」状態・・・
結婚5年目のある日、突然、妻から「離婚」を宣告されました。
妻の「苦労・不平・不満・悩み・・・」
仕事に明け暮れていた私は、全く気付きませんでした・・・
一晩中、話し合いました。
妻の気持ちをはじめて知って自分の至らなさに本当に気付かされました。
そして気付いたのが「匿名さん」が言っていた「なんでも話す!」という事です。
仕事でも言えますが「解ってるつもり」は大きな勘違いですね。
今は、喧嘩したら必ず私から「ゴメンナサイ」です!😅🙏🏻
そして、何かにつけて「ありがとう」を言葉で伝えます。
喧嘩は相当、減りました!
自分の体験談をお恥ずかしながらご紹介させて頂きました😊
夫婦も喧嘩しなくなったらおしまいですね😉
いーづか39
いいねいいね: 1人
奥様、お若いときご結婚なさったのですね。
離婚の危機を、お二人の愛で乗り切って本当に良かったですね😀
喧嘩したら「ごめんなさい」と言える
何かにつけて「ありがとう」と感謝の言葉を言える
とても良い事だと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
いいねいいね: 1人