今日もまずは要らない木を切る事から始めます😉
↓ランキングに参加中クリックお願い致します↓
前回の反対側です。
もちろん、お塩とお酒をまいてお清めの儀式を二人で行います🙏
今までありがとうございましたm(_ _)m
私が木の根本が見えるように、周りの小枝を切って
ヨシタカが太い木を切ります😌
あらら〜!すごく太い!
コレは大物だぁ😩
何とか切り落として、1箇所に集めました😀
そしていよいよ除草剤をまきますよ🙂
この除草剤を噴霧器の中で25倍に薄めて使います😉
今日は今までになく暖かく、風も弱いので
除草剤を撒いていくには良い感じです🙂
本当にコレで草が全部無くなるのかなぁ⁉️
今度、来る日が楽しみです😀
片付けが終わってホッとしていたら、
天然記念物の[カチガラス]のご夫婦が、
散らばっている枝を咥えていました。
「アッあそこに巣を作ってる!と言うヨシタカの指指す方を見ると
まぁ立派な巣を作りましたね😲
今は、素材には事欠かないですものね!
[カチガラス]とは
佐賀には黒い一般的なカラスより少し小さな胸とお腹の白い鳥がよく見かけられる。
一般的にはカササギと呼ばれるが鳴き声がカチカチと聞こえることから
佐賀ではカチガラスと呼ばれて県民に親しまれているという。
カチガラスは日本では佐賀平野を中心とした狭い範囲にしか生息しておらず
生息地を定めた国の天然記念物にも指定されております。
今度は、この大量のゴミを始末しなければ
先は長く険しい道ですが、楽しく頑張りましょう😤
↓ランキングに参加中クリックお願い致します↓
おおお、あそこが開放的になっている~(゚o゚;
力仕事お疲れ様でございました!
そして天然記念物のカラスのお裾分け、ありがとうございます(*^O^*)
いいねいいね
お久しぶりです!
アキです。
RVパーク作りは中止になりました😖
後でブログで報告しますけどね😌
カチガラス可愛いですよ✨
いいねいいね