さぁ今日も元気にLet’sDIY!
今日のミッションは〜!
↓ランキングに参加中クリックお願い致します↓
ヨシタカは先日切った木の、切り株を処理しよう!
私は、また公道にあふれかえった家の砂利や泥を処理しよう!
見て〜💦
どこが道か、どこが家の庭か全く分からない😩
どうしてこうなったんだぁ〜😵
とブツブツ言いながら、セッセと例の子供の砂遊び用のシャベルで
泥砂や砂利、腐った枯れ葉を公道から除去します😌
ひとシャベルすくう度に、泥と枯れ葉の栄養で、ぷっくり太ったミミズが飛び跳ねます😨
ミミズだけでなく、得体の知れない生き物も潜んでいて
ホラー映画見るより怖かったです😱
でも人間の適応能力はたいしたものです😉
最初の一匹ミミズを掘り当てた時は、ギャーギャー言って
ヨシタカを呼んだものですが
7.8匹(ミミズの数え方これでいいのかな?)目から慣れだして
半分に千切れても鳥肌が立たなくなりました😂
道路とお庭の境い目が見えてきました😅
その時ヨシタカは、切り株と格闘中です。
どんなに掘っても切り株は、ビクとも動きません😖
切り株に穴を空けて、除草剤をたらし込むこと2回
それでも根っこはピンピンしています😅
すごい生命力だよなぁ😨
そこでヨシタカはヒラメキました🤔✨
車に引っ張らせてはどうだろかと
キャーッ面白そう🤩私もお手伝い
!
切り株と車を太いアルミ線で結んで、車に引っ張らせます😌
何回も外れて、引っ張ること10分ほど
ようやく引き抜く事が出来ました😤
本当に根深い根っこでした🤣
それを2株処理して、今日はおしまいにしましょう😌
なかなか進まないような気がしますが、
それよりビックリしたのは、除草剤まいて雑草が枯れたのに
時間がたったら新たな雑草が生まれてる💦
すごいなぁ〜雑草😵
今が1番面白味の無いとき、辛抱辛抱😄
↓ランキングに参加中クリックお願い致します↓
あきちゃん!砂遊び用(?)のシャベル(移植ベラ?)ははかどらないでしょう!
こちらは雪国なので角スコップがありますが、便利ですよ。
この2~3日は涼しいのでのんびりと庭の草むしり。
かがんでると太ももがパンパンになるので今日は膝当てをつけて膝で座るとらくちん!
でも、今の時期は3~4日ひと廻りで新しい草が生えてきますね。
その割にはアサガオ、マリーゴールドなど蒔いてから1週間経つのにまだ芽が出てきません。
雑草、恐るべし!
いいねいいね
そうなんですよ!
潮干狩りシャベルでは、なかなかはかどらなくて💦
大きいスコップは有るのですが重たくて重たくて、あ〜体力が欲しい😅
角スコップ、調べました!
砂や砂利には良さそうですね😌
いいねいいね
なるほど!VVFケーブルで引っ張るのは初めて見ました!! 3芯だと強いですね(笑)
いいねいいね
こんばんわ〜!
アキです。
VVFケーブルって言うんですね😌
知らなかったです。
本当に強くてビックリしましたよ😲
いいねいいね